こんにちは、子猫ロクの飼い主です。
最近ロクがいる部屋の照明で非常に悩んでいました。
というのも、ロクは日や時間帯によっていつも顔が変わります。
そして部屋の照明の光の当たり具合や、照明の位置、見る角度などによっても常に見える顔が変化します。
いつも通り可愛く見えたり、見る位置によっては目がギョッとしたり・・。
これに関して「部屋の照明の色や位置が悪いのか?」と判断した私は、とりあえず部屋の電球を電球色から昼白色に変えてみることにしました。
電球色から昼白光に変えた結果
というわけで、部屋の電気を電球色から昼白光に変えてみました。
なお動画を撮る際なども、部屋の電気は昼白光の方が自然な撮影ができるみたいでこの決断をしました。
室内でデジカメ・スマホ撮影するなら昼白色の電球が俄然おすすめな件
そしていざ昼白光に変えてロクの様子を見てみたのですが・・・。
ロクはなんだかやけにまぶしそうなんですよね。
ルーメン(明るさ)は電球色と同じなのですが黒目がとても小さくなりました。
そしてここ数日ロクの様子を観察してみたのですが、電気をつけるといつも眩しそうで目を細めていました。
目つきも悪くなっている感じがしました。
電球色に戻した結果
というわけで電球色に戻してみました。
するとロクは電気をつけても眩しそうに眼を細めたりすることはなく、いつものかわいいロクに戻りました。
おそらくですが、ロクの体は白くて毛が長いので、昼白光の白くて明るい光だと体や顔周りの毛が猛烈に反射して眩しかったのではないかと思いました。
今まで見たことのないくらい細い黒目になっていたここ数日でした。
電球色に戻したことで自然なロクの表情に戻ったと思います。
後は照明の数と位置
ただこれでは振り出しに戻っただけなので、次は照明の数と位置を調整してみました。
新たに電球色の照明を購入し、部屋の角上部に設置してみました。
すると、今までどれだけ部屋が暗かったのかがよくわかりました。
そりゃあ暗いとロクの表情も曇って見えたり、目元が影になってしまうよなあと実感しました。(特に撮影時)
電球色の照明を増やし、照明の位置を調整してみた結果、眩しく感じずともより明るい表情のロクを確認することができました。
まとめ:猫によって一番かわいく見える照明は変わる?
なので私が思うに、ロクは電球色が一番かわいく見える照明なのだと思いました。
毛がフサフサで丸っこいロク、そして毛が白くて長いロクは、電球色の温かさが相乗効果をもたらすのではないかと感じています。
昼白光の白い光だと、ロクは目つきが悪くなって眩しそうにしていましたから^^;
そして、ちゃんと部屋を明るく照らすことでロクの本来の姿をちゃんと確認することもできるのだと学びました。
照明を増やしてちゃんと明るくしたことで、ロクのかわいい姿が見れてとってもハッピーです。
今回色々と照明を試してみて、ペットやその猫によって一番かわいく見える照明は変わるのではないかと思います。
合った照明、というか猫の気持ちを考えながら飼い主が満足できる照明を見つけ出せれば一番良さそうです^^
コメントを残す