こんにちは、ペルシャの子猫ロクの飼い主です。
今日は先ほどYouTubeに↓こちらの動画をアップしました。
猫って暗闇の中でフラッシュを当てると目がピカッと輝くんですね・・。
深夜にハイテンションになるロク
そして動画の内容。
最近ロクは深夜にハイテンションになります。
遊んでほしそうな顔をしたり、部屋中を走り回ったり・・。
そして今朝はまだまだ深夜である四時にロクの遊ぶ物音で目が覚めました。
窓の方で音がガンガン鳴っていて「なんだなんだ!」と目覚めました。
・・・結果、犯人はこやつでした。
起きて電気をつけるとやっぱりテンションが高く、走り回ったりカーテンにいたずらをしたりと騒ぐロクでした。
猫は夜行性なのか、違うのか
というわけで最近のロクなのですが、前述していますが深夜にやけにテンションが高くなります。
猫って夜行性だから夜にテンションが高くなるのかなと思ったのですが、室内猫の場合はそうでもないようです。
「猫=夜行性」は大誤解。猫本来の活動時間は夕暮れと明け方だった【猫のふしぎ第5回】
だからといって深夜に遊ばせるのをやめさせるのも難しそうです。
深夜に遊んで騒ぎ、飼い主の睡眠時間が削られるのもまた猫飼いの試練なのかもしれません。
なので今後はできるだけ寝る前にロクとたくさん遊び、一緒にぐっすり寝れるよう頑張ってみようと思います。
就寝時のケージは卒業しました!
ちなみに今まで就寝時はケージに入れていましたが、先週くらいからやけに鳴くのでケージを開放しています。
目が覚めるとケージ内のベッドで寝てることもあれば、深夜に騒ぎ立てることもあるロクです。(後者の割合が圧倒的に多い)
そのうちケージを撤去してキャットタワーを設置したり、遊ぶスペースを確保した方がいいのかなとか検討しています。
ただケージ内のベッドは相当お気に入りのようなので、今は完全な撤去は考えていないところです。
今日のショートムービー、ぶりぶりざえもんに嫉妬
そして最後、今日Twitterにあげたショートムービーがこちらです。
子猫 vs ぶりぶりざえもん。
ぬいぐるみに嫉妬する子猫です。 pic.twitter.com/wSF20XdRe1— ペルシャ猫のロク (@roku_roku_rock) March 23, 2020
↓フル動画
なおこの動画は先月上旬にあげたもので、今ではぶりぶりざえもんに嫉妬することもなくなってきました・・。
以前のかわいさ、成長の嬉しさと寂しさを感じた動画でした。
コメントを残す